ダイエット中に食べられるスイーツ&マッスルパンケーキのレシピを紹介

2021/12/09

皆さんこんにちは!BulkyLab(バルキーラボ)代々木上原のパーソナルトレーナーのYukiです!

僕はボディビルダーでササミとブロッコリーしか食べていないと思われがちですが、実は甘党でスイーツが大好きです

減量の時でも実はスイーツを食べています!

むしろ筋トレをしているのでたまにスイーツを食べても太りにくいという面もあります

この記事を見ている人で筋トレをしていない人はまず筋トレを始めましょう!

僕の場合はモチベーションを上げる為にスイーツをご褒美にすることがトレーニングを続けられる秘訣かもしれません

そんな甘党ボディビルダーの僕が実践しているダイエット時でも食べているスイーツを紹介していきます

記事の最後にマッスルケーキのレシピを紹介するので参考にしてみてくださいね

スイーツを食べるなら?

脂質の少ない和菓子が洋菓子よりも全体的にカロリーも低くダイエット向けだと言えます

洋菓子→脂質の多いホイップ、クリーム製品が多く高脂質で高カロリー!

和菓子→脂質が少ないものが多い、低脂質で洋菓子よりも比較的低カロリー!

脂質は1gあたり9kacl あるのでエネルギー過多の原因にもなるので、低脂質のスイーツを選ぶのがBETTERですね!

しかし、ダイエット向けな和菓子であっても糖質が多いものがあるので食べ過ぎには気をつけて行きましょう

スイーツを食べるタイミングって?

実はスイーツを食べても太りにくいタイミングがあります

それはトレーニングの前、またはトレーニング後にオススメします

トレーニング前に食べる場合→トレーニング中のエネルギーとして消費され脂肪になりにくい

トレーニング後に食べる場合→トレーニング後のエネルギー補給になり脂肪となりにくい

和菓子には砂糖が含まれています。砂糖=ブドウ糖+果糖 です。糖を消費させるには高強度な運動がオススメです。すなわち筋トレで糖を消費してあげるのが効率的です

注意点として目標カロリーの範囲内でスイーツを召し上がって下さい。トレーニング前後なら甘いのもはいくら食べても太らないというわけではありません!

↓目標カロリーの設定は以下のページから↓

ダイエットでオススメの和菓子達

団子1本で100kcal前後なので、比較的消費カロリーが少ない女性にもオススメなスイーツです

羊羹はコンパクトなので、仕事の短い休憩時間でも速やかに栄養摂取できる便利な食品ですね!

しかしダイエット時でも食べても大丈夫な和菓子ですが、タンパク質が少ないのが欠点…

次の項目では、タンパク質も豊富なマッスルパンケケーキを紹介していきます!

マッスルパンケーキの作り方

マッスルパンケーキとは、高タンパク、低糖質、低脂質でダイエットに大切な3拍子が揃ったパンケーキです

簡単に作れるうえに、安価な食材で作れるのでお財布にも優しいダイエッターの心強い味方!

早い!安い!美味い!痩せられる!健康に良い!と長所がいくらでも出てくる様なスーパーフードです

マッスルパンケーキの作り方

①プロテイン、低脂肪牛乳、オートミールをシェイカーでシェイクします

②薄く油を引いたフライパンで蓋をしめて中火で焼きます

③ノンカロリーシロップのシロップをかけて出来上がりです!

※フライパンで焼かなくてもレンジで3分チンするだけでも出来ます!膨らみすぎないように注意!

フライパンで焼いた方がカリカリした触感を得られるので、美味しく感じますね

マクロは優秀か?

総カロリー 289kcal

タンパク質→30g

糖質→33g

脂質→5.1g

たんぱく質が30gも摂取しながらも糖質や脂質もバランスよく摂取できるので甘いのもが食べたいときは是非作ってみましょう!

まとめ

ダイエットとスイーツの付き合い方はいかがでしょうか?

ダイエットは甘いものはダメ!と思いこんで、ストレスが溜まってしまうこともあります

適度なご褒美を用意して、上手くダイエットに組み込むとストレスなくダイエットが続けられますね

皆さんもマッスルパンケーキ作ってみてください!