皆さんこんにちは!
代々木上原のパーソナルジム『Bulky Lab (バルキーラボ)』トレーナーのMasashiです。
というカフェ好きな方もいるのではないでしょうか?
そんな方に朗報です!
なんと、スターバックスには「高タンパク・低脂質」なラテのオーダー方法が存在するのです!
代謝を保つために必要なタンパク質が豊富に含まれ、カロリーオーバーの原因となりやすい脂質が抑えられているラテは、非常にダイエット向きといえるでしょう。
(タンパク質の重要性についてはコチラ)
今回の記事では、
「高タンパク・低脂質ラテのオーダー方法」
「オーダーする際の注意点」
「実食レビュー」
を紹介します。
それでは、早速見ていきましょう!
高タンパクラテのオーダーの仕方
高タンパクラテのオーダー方法は、以下の通りです。
オーダー方法 | |
ドリンクの種類 |
スターバックスラテ
|
ホットorアイス |
ホット、アイスの氷なし
|
カスタマイズ | 無脂肪乳 |
サイズ | お好みで |
上記オーダーによる、スターバックスラテ(サイズ:Grande)の栄養成分は以下のようになります!
カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 |
179kcal | 16.0g | 1.2g | 25.9g |
なんと、カフェ感覚で「タンパク質を16g」も摂取できるのです!
タンパク質は普段不足しやすい栄養素なので、それがお手軽に摂取できることは嬉しいですね。
お忙しくて、中々食事の時間が取れないという方にも、落ち着いたティータイムと充実した栄養を提供してくれることでしょう!
オーダーの注意点
基本的には、先ほどの簡単オーダーで高タンパクラテをゲットできますが、1つだけ気を付けたいポイントがあります!
それは、アイス(氷あり)でオーダーしないことです。
「氷あり」でオーダーすると、同じスターバックスラテ(サイズGrande)でも、栄養成分は以下のようになります。
カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 |
103kcal | 9.2g | 0.7g | 15.3g |
氷でかさ増しされる分、先ほど紹介した栄養成分よりも、全体的に栄養素が少なくなります。
しっかりタンパク質を摂取したいという方には、「氷なし」もしくは「ホット」でオーダーすることをおすすめします!
実食レビュー
そんな栄養素が充実した「スターバックスラテ」ですが、お味はいかほどでしょうか?
実際にスターバックスラテ(無脂肪、ホット)を飲んでみたので、感想を共有します!
味わいは普通のラテで、口当たりは非常クリーミーでした。
ただ、無脂肪ミルクを使用してるためか、ミルク感は少なく、後味がさっぱりしたラテという印象です。
濃厚な感じはありませんが、美味しくカフェ気分を堪能できました!
まとめ
以上が、高タンパク低脂質「スターバックスラテ」の紹介でした。
ダイエット中にカフェはNGというイメージがあるかもしれませんが、「スターバックスラテ」であれば、ダイエット中でもカフェ気分を楽しむことができると思います。
ダイエット中は何かとストイックになることが多いと思いますので、たまの気分転換に「スターバックスラテ」を取り入れてみてください!
他にも、ダイエット中でもおすすめな「ブリトー屋さん」なども紹介しているので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。