,

「ビールよりもハイボール?」ダイエット中のお酒の選び方

代々木上原のパーソナルジム『Bulky Lab (バルキーラボ)』トレーナーのGenkiです! 皆さんはダイエ...

代々木上原のパーソナルジム『Bulky Lab (バルキーラボ)』トレーナーのGenkiです!

皆さんはダイエットするなら「ビールよりもハイボールを選んだ方が良い」という話はご存知でしょうか?

一度は耳にしたことがあるワードかと思いますが、この情報は本当なのでしょうか?

今回は、そんなダイエット中の「お酒の選び方」について、紹介していきます!

では本題に入っていきましょう!

お酒(アルコール)の種類

選び方の前に、お酒にはどんな種類があるのか、明らかにしていきます。

日本国内で販売されているアルコール飲料は、大きく分けると以下の3つのカテゴリーに分類されます。

「醸造酒」 — 酵母によって原料が発酵させられたお酒
「蒸留酒」 — 醸造酒を蒸留して作られたお酒
「混成酒」 — 醸造酒や蒸留酒に果実や糖などを加えて作られたお酒

中でも、カロリーをなるべく制限したいダイエット中には、どの種類を選べば良いのか?

その点について、ここから簡単に紹介していきます。

オススメなお酒は?

前述した3つの中でも、カロリーをなるべく制限したいダイエット中に推奨されるのは「蒸留酒」です。

なぜなら、3種類の中でも「タンパク質・脂質・糖質」などカロリーを含む栄養素の含有量が少なく、ほぼアルコールのみのカロリーで構成されているからです。

「アルコールにもカロリーがあるの!?」と思われた方もいると思うので、先にその点を説明していきます。

実は、アルコールには1gあたり約7kcalのカロリーがあります

しかし、このカロリーはエンプティーカロリー(体に蓄えられることのないエネルギー)とも言われており、アルコール自体のカロリーは「タンパク質・脂質・糖質」といった他の栄養素と異なり、体に蓄えられることは少ないと言われています。¹⁾
そのため、このカロリーはほぼないものとして扱われることが多いです。

それらを踏まえ、お酒を選択する際に気をつけたいのは、「タンパク質・脂質・糖質」その他のカロリーを含む栄養素の量です。

お酒は穀物や果実など、「糖質」を多く含むものを原料としているため、お酒になった後も「糖質」が多く残っていることがあります。

この糖質はビールやワインなどの「醸造酒」、梅酒やリキュールなどの「混成酒」に多く含まれているため、これらの摂取はなるべく少なくした方が、カロリーコントロールはしやすくなります。

以上のことから、ダイエット中にお酒を飲む場合は「蒸留酒」を選択すると良いでしょう。

蒸留酒って何がある?

では、蒸留酒とはどんなものか?

ここからは「蒸留酒」として代表的なお酒と、それぞれの簡単な「説明」と「ダイエット向きな割り方」を紹介していきます。

ウイスキー

ハイボールの原料として有名なお酒。

コーラやジンジャーエールなどで割ったものは、糖質を多く含むことがあるので、ソーダ割りがベター。

ウォッカ

モスコミュールの原料として有名なお酒。

フルーツジュースで割ったカクテルが代表的ですが、糖質を多く含むことがあるので、ソーダ割りがベター。

ジン

ジントニックの原料として有名なお酒。

こちらもトニックウォーターやジンジャーエールなどで割ったものは、糖質を多く含むことがあるので、ソーダ割りがベター。

焼酎

サワー系の飲料に使われるお酒。

甘いシロップを使用していない「レモンサワー」は糖質の含有量も少ないためオススメ。

まとめ

以上のことから、序盤で登場した、ダイエットするなら「ビールよりもハイボールが良い」という話は間違いではなさそうです。

そのため、ダイエット中にお酒を飲まなければいけない場合は、なるべく「蒸留酒」を選ぶように意識してみましょう!

「蒸留酒」とは言え、飲み過ぎは良くないので、適切な摂取量を守って楽しんでくださいね!

適切な摂取量に関しては、以下のブログから確認できますので、ぜひ参考にしてみてください!

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

参考文献

1) e-ヘルスネット

Share